2019-08-31
東京・品川区の産後ケア、家事育児サポート情報まとめ

新しく生まれた子ども同様、新しく生まれた母も、育てられる必要がある。母になり、母をするという初めての経験を日々こなしていくためには、一緒に子どもの面倒を見ながらお手本を見せてくれる人、周りのサポートや優しいアドバイスが欠かせない。 それに、24時間、大切の命の責任者であることは、とても大変である。共同責任者の存在がなければどれほど心細いことか。パートナーに限らず、いろんな人と一緒に子どもを育てることで、周囲の人たちも、「母」として育っていく。出産をさかいに「母親」という責任感が重くのしかかってくるわけですが… すぐに完璧な「母」になれる人なんていなくて、赤ちゃんの泣く声にイライラしたり、疲れたり、落ち込んだりしながら、うまくいかないなりに試行錯誤して…「母」として少しずつ成長していくのですよね。 そして、大変な時こそ冷静になって、一人でがんばりすぎずに、周囲のサポートを求めることも必要なんだなと。 子育てへのプレッシャーで押し潰されそうな時、疲れている時、ちょっとでも救われるような、そんな一冊ではないでしょうか。現在妊娠中の方や、子育てに関わっている様々な立場の方におすすめです。 さて、今回の本題。 産後の余裕のない時に一から調べなくて済むようにと、私が住んでいる品川区で利用できる産後ケアや家事育児サポートについてまとめてみました。私のようにこれから初めての出産を迎える妊婦さんや、産後間もないお母さんたちにとって、少しでも役に立てばと思います。 ※情報は2019年8月時点のものです。
1. 産後ケア
「妊娠中も大変だけど、本当に大変なのは産んでからだからねー」とはよく聞いたもので。 出産という大仕事を終えて体力も回復していないうちから、今度は育児という大仕事がやってきます。寝不足で休むことなく抱っこ、授乳、オムツ替え、沐浴…パートナーや実家のサポートを十分に受けられない場合、一人で抱え込んでしまう場合も。 自分自身、なるべく栄養や休息をとるように心がけることはもちろん、家族以外のサポートを得るという選択肢がもっとあってもいいのではないでしょうか。品川区の産後ケア事業
■助産師による訪問型の産後ケア(産後6ヶ月未満) 内容: 助産師が自宅に訪問し、乳房ケア(乳房マッサージなど)や授乳指導、育児相談を行なってくれる。 利用料金:1,000円 ■宿泊型の産後ケア(産後10週未満) 内容: 産後の母体や赤ちゃんの健康状態のチェック、育児相談・授乳指導、産婦同士の交流など。 利用料金: 区が指定する病院で産後ケアを利用する場合、1泊1万円で利用可能。 ■ホテルの1室を利用した母体ケア、授乳相談(産後4ヶ月未満) 内容: 産後の疲労回復ケア・母乳ケアなどの母体ケア、育児のやり方、授乳方法・赤ちゃんの発育の観察などの育児の相談等。 利用料金: 4,000円 (ルームサービスの昼食付き)民間の産後ケア事業
■『キッズライン』の産後ドゥーラ(品川区の助成対象) 内容: 産後ケアの専門家が自宅に訪問。体が特に辛い産褥期(分娩後6~8週)を含む産後の心身共に大変な時期にある女性が安心して子育てに専念できるよう、家事・育児のサポートをしてくれるサービス。 利用料金: 1時間 2,000円〜3,500円程度 『キッズライン』の産後ケアサービスは、品川区「産後の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成」の対象になっています。 助成対象者:生後6ヵ月未満の乳児を育児中の方 支援サービス利用時間数のうち1時間につき2,000円を助成(上限20時間) ※ベビーシッターでの利用の場合は助成の対象になりません。 品川区と提携している事業者一覧はこちら2. 育児相談、母親同士の交流
今はネット上でも様々な育児情報が溢れているので、スマホで検索してみるのもいいと思いますが、同じくらいの月齢の子をもつお母さん同士で交流することで、育児の不安や孤独感を少しでも解消できるかも。 また、区の保健センターでは、家庭環境やその時々の状況に合わせて育児相談に乗ってくれるので、事前に自宅から近い保健センターの場所はチェックしておくといいですね。 ■品川区 「赤ちゃんとママのつどい」 内容: お母さん同士の交流、情報交換 対象: 生後1~4カ月頃の赤ちゃんとママ 各地域の保健センターで実施。問い合わせ先は保健センターへ。 (品川保健センター/ 大井保健センター/荏原保健センター) また、児童センターでも育児相談などを行なっているところもあるようです。 品川区の児童センター一覧3. 一時保育・ベビーシッター/家事代行
体調を崩してしまった時、急な仕事が入ってしまった時や、たまには美容院に行きたい…そんな時に助かるのが一時保育や自宅に来てくれるシッターサービス。 特に、先ほどもご紹介した『キッズライン』のベビーシッターサービスは、オンラインでの予約とマッチング(利用者がシッターさんを選べる)が可能ですし、業界最安値をうたっていて、民間のサービスの中ではお手頃価格なのが嬉しいですね。私自身、利用することが多くなりそうな予感がしています。品川区の一時保育事業
■オアシスルーム(一時保育) 対象者: 保育園等に通っていない生後4ヶ月〜就学前の児童 利用料金: 1時間 500円民間のベビーシッター、家事代行サービス
■キッズライン 利用料金: ベビーシッター 1時間 1,000円〜3,500円程度 家事代行 1時間 1,000円〜2,500円程度 バタバタする前にと、私も早速利用登録を済ませておきました。(プロフィールの入力、本人確認書類データのアップロードが必要なので、時間に余裕がある時に前もって行なっておくのがおすすめです!) これから利用する予定がある方は、もしよかったら以下の紹介クーポンコードをお使いくださいね。登録するとポイントがプレゼントされるみたいです。 紹介クーポンコード: kids_12485102134. 産後ヨガ
最後に。ムサコヨガでは、産後8週以降のお母さんと赤ちゃんが参加できる産後ヨガクラスを開催しています。 産褥期が終わり、軽い運動ができるようになったら、育児に必要な体力をつけるための運動習慣を身につけていきましょう。骨盤底筋の強化も役に立ちます。 また、体の回復・強化と同時に大切なのは、適切なリラクゼーションです。 自宅ではなかなか息つく暇も心の余裕もないかもしれませんが、ちょっと気持ちを切り替えて、”自分自身に帰る”時間を作ってみませんか。 ほぼ毎週、「スクエア荏原」にて開催しています。 ご参加をお待ちしています。 イシコ カナコ関連記事
コメント2件
info@musakoyoga.com | 2019.09.02 10:42
郁子さん
こんにちは!
マイコ先生のレッスン、ご参加ありがとうございました!素敵な先生ですよね。よかった^^
また子育てのこと、お話聞かせてくださいね。出産がんばります!
Comment
かなこ先生こんにちは!
今日、初めてまいこ先生のレッスンに行きました。とてもお優しい良い先生ですね!
ベビーちゃんの誕生いよいよですね^_^
さすが先生、色々調べてますね(^^)
私も助産師さんのマッサージ受けたりよく通っていたのを思い出します。保健所にもよく行ってました。懐かしい〜
1歳になると図書館の読み聞かせにもよく行ってました。
楽しみですね(^^)
郁子