
(※画像は『聖なる呼吸:ヨガのルーツに出会う旅』公式ホームページからスクリーンショットにより拝借させていただきました。)
こんにちは、ムサコヨガのカナコです。
食欲の秋、芸術の秋、ヨガの秋!?ということで、今日は現在公開中のヨガのドキュメンタリー映画
『聖なる呼吸:ヨガのルーツに出会う旅』をご紹介します。
ムサコヨガの皆さんに、「ヨガの歴史についても知ってもらいたい」と思ってはいるものの、1時間ちょっとのクラスの中ではなかなかそこまで長くお話しする時間がとれないので、ぜひ美しい映像と解説つきの映画で、分かりやすく学んでいただけたらと思ったのです。
ヨガの歴史は実に数千年にも遡るのですが、このドキュメンタリー映画は、私たちが現在親しんでいる
「現代ヨガ」がどのようにして生まれ、世界各地に伝わり、今なぜ多くの人がヨガを愛するのか・・・という
現代ヨガのルーツに迫るストーリーとなっています。

(※画像は『聖なる呼吸:ヨガのルーツに出会う旅』公式ホームページからスクリーンショットにより拝借させていただきました。)
ヨガはもともと、男性のみ、しかも一部の限られた人だけが実践するもので、20世紀前半のインドではヨガの修行者は好奇の目にさらされる存在だったそうです。
それを一般の人たちにも広めようとした高名なヨギの1人が
“近代ヨガの父”と呼ばれるティルマライ・クリシュナマチャリア(1888 – 1989年)氏。
彼の直弟子であり、現代ヨガの中でも最大流派の一つである
「アシュタンガヨガ」の基礎を築いた
K.パタビジョイス氏や、同じく誰もが知る
「アイアンガーヨガ」の祖である
B.K.S.アイアンガー氏、そしてクリシュナマチャリアの子どもたちが登場し、現代ヨガの歴史と真実を紐解いていきます。
予告編はコチラ!!
予告編を見ているだけで、ワクワクします!!
まさに、ヨガ練習者なら絶対知っておきたいヨガ発展の背景を分かりやすく描写した必見の映画!
武蔵小山からも近い渋谷や恵比寿(10/28まで)、その他東京各地、横浜などでも公開されていますので、ぜひ休日に観に行かれてみてはいかがでしょうか?
ヨガとは何か?呼吸がなぜ大切なのか?人生においてヨガをする意味とは?
皆さまはこの映画を観て、どんなことを感じるでしょうか?
▼ヨガ映画についてはこちらのブログも!
注目のヨガ映画『永遠のヨギー』 偉大なヨギからのメッセージ
▼インドに行きたくなっちゃった人はこちらのブログもぜひ〜。
インドに行ってきました!_ヨガのふるさとリシケシ(前編)
インドに行ってきました!_ヨガのふるさとリシケシ(後編)
インドに行ってきました!_ヒンドゥー教の聖地バラナシ編